9月15日開催 オンライン予備報告会プログラム

2025年度日本租税理論学会(租理学会)研究大会の予備報告会(プレビュー)を、以下の内容でオンライン(Zoom)開催します。

[オンライン予備報告会プログラム]

開催日時:2025年9月15日(月)[国民の祝日]13:00~17:00
・12時30分 入室開始
・13時00分 開会
※ ZoomのURLは、プログラムが確定し次第、報告者や役員(理事・監事)、聴講希望会員に送付します。
司会 望月 爾(立命館大学)
石村理事長あいさつ概要

❶ 資格取得費の繰延資産該当性 
~人的資本理論の観点から
レジメ
● 石山皇太(名城大学 特任助手)【税法学】
13時00分~13時30分 : 一般報告(30分)
13時30分~13時50分 : 意見交換(20分)

《シンポジウム報告》
テーマ:租税法律主義理論の今日的展開

❷ プロローグ:租税法律主義理論の今日的展開レジメ
~租税法律主義論をグローカルに検証する
● 石村耕治(白鷗大学)【税法学】  
13時50分~14時20分 : シンポジウム報告(30分)
14時20分~14時40分 : 意見交換(20分)
《休憩》14時40分~14時50分(10分)

 地方財政における民主的統制(仮題)
~地方税条例主義,財政民主主義,住民自治の交錯
レジメ
● 𠮷田貴明帝京大学)【財政法】
14時50分~15時20分 : シンポジウム報告(30分)
15時20分~15時40分 : 意見交換(20分)

 シンポジウム報告についての意見交換
※ 報告予定者からの報告内容の確認等も含む
15時40分~16時50分 : 意見交換(50分)

◎まとめ・閉会
16時50分~17時00分 : (10分)

[プレビューなしで本報告に臨む会員]
・アメリカにおける租税法律主義の展開(仮題)
山本直毅(大阪経済大学)【税法学】
・ドイツにおける租税法律主義論の展開(仮題)
奥谷健(広島修道大学)【税法学】
・フランスの租税法律主義論の展開(仮題)
伊藤悟(税理士)【税法学】  
・EUの2つの裁判所における納税者の権利保障(仮題)~近年の判例の検討を通して
中村芳昭(青山学院大学)【税法学】
・税務会計学の課税の公平と租税法律主義
長谷川記央(税理士・高崎経済大学)【税務会計学】【レジメ

     *            *            *

※ 租理学会会員は、9月15日(月)のオンライン予備報告会(プレビュー)に聴講(オブザーバー)参加ができます。参加を希望する会員は、事務局(info@j-ast.com)あてにメールで申し込んでください。確認のうえ、Zoom URL(招待状)をお送りします。
※ なお、研究大会は11月8日(土)・9日(日)両日、東京都内 専修大学神田キャンパスで開催されます。報告者は、報告レジメを、2025年10月20日(月)までに事務局(info@j-ast.com)に添付メールで提出をお願いします

ご多用のところ恐縮ですが、ご協力のほど、よろしくお願いします。